以前、<瞑想箱庭療法の効果①>でも簡単に触れた内容です。

 今回はもう少し具体的にお伝えします。

不安はあるもの

 当オフィスで行っている瞑想と箱庭療法を組み合わせた方法のベースには「森田療法」という日本独自の精神療法があります。

 それによると、人間の悩みや苦悩、たとえば恐怖や不安などは人間が本来持っているもの、すなわち“自然なもの”と考えます。

 つまり、心身の自然さが発揮されているのであれば、「不安」は“あるもの”だということです。

 そして、“あるもの”はどんなに頑張っても無くすことはできません。

 もう少しわかりやすくお話しします。

「不安」が無くなると「安心」も無くなる!?

 下の図をご覧ください。

 「不安」と「安心」は山と谷みたいなものです。

 (どっちが上とか下とかではないですが)

 それでは、ここで「不安」を無くしてみましょう。

 谷を埋めて「不安」を無くしてみました。

 すると「安心」と同じ高さになりました。つまり、「安心」も無くなりました。

 このように「不安」を無くすためには「安心」も無くす必要があります。

 言い方を変えると「不安」を感じたくないのであれば「安心」を求めなければいいのです。

 でも、「安心したい」ですよね。

「安心」が「不安」を生む

 では、次は「安心」を求めてみます。

 人型の高さは先ほどの図と変わっていません。

 ですが、「安心」(山)を求めたことにより、人型の場所が「不安」(谷)になります。

 このように「不安」と「安心」は表裏一体、山と谷のようなもので山が高ければ高いほど谷が深くなります。

「不安」があることは自然な状態

 ちなみに、心身の自然さが発揮されていないと、一定期間どちらか一方の感情が消失し、片方の感情のみになってしまう場合があります。

 その状態で精神科を受診すると「病気」として診断されます。

 したがって、一定期間「不安」が無くなってしまった場合も「病気」として診断される可能性があります。

 今回は「不安のメカニズム」として、「不安はあるもので、無くせない」ということをお伝えしました。

 人間は心身の自然さが発揮されていれば、自然と「不安」になります。

 そして、それは本来、その方が抱えることのできる「不安」です。

 「そうはいっても不安が強くて辛い」

 「不安がいっぱいで何も手につかない」

 そういう方は、自然な状態であれば抱えることができるくらいの「不安」を、ご自身で大きくしてしまっているのかもしれません。

 次回はそのことについてお話ししようと思います。

初回90分8000円

※申込票記入、インテーク面接、説明、箱庭あそびを合わせた時間です。

※詳しくはこちら

子どもから大人まで「あそびの体験」で心を整える

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です